こんにちは!おひとり男子です。
今日は、【うなぎ上り】おひとりさまの増加傾向ということで書いていきたいと思います。
この記事を読んでいるのはほとんどおひとりさまだと思うんですがこの日本でどれくらいのおひとりさまがいるのかご存じでしょうか?
僕はおひとりさまからおふたりさまになっておひとりさまに戻ったという少し特殊な分類のおひとりさまなのでどちらの気持ちもわかっているつもりです。男側だけですが(笑)
そこで、おひとりさまの近年の傾向をざっくり解説と紹介をしていきたいと思います。
ここ40年で大きく変わったおひとりさま
国立社会保障・人口問題研究所によると、50歳までに一度も結婚しない人の割合を表した「生涯未婚率」は、1980年に男性が2・6%、女性が4・5%。それが2020年には男性がほぼ4人に1人の25・7%、女性が16・4%にまで上昇した。
https://www.yomiuri.co.jp/life/20220610-OYT1T50245/
これに加えて3組に1組の割合で夫婦が離婚しているという事実もありますのでおひとりさまはもっと増えているということになります。
女性の社会進出が進み働き方も変わり結婚という価値観も変わりつつありますね。
女性の10代~30代の未婚率はざっくり20代後半から急激に下がり、30代後半では23.9%と4人に1人くらいは結婚しているという計算になります。
会社でのキャリアや出産育児のことを考慮すると30歳前後は婚活のボリュームゾーンと言えますね。
ただここも時代と共に価値観が変わってきていて生涯独身と決めている女子が増えたり、ソロ活に精を出すという新たな生き方をする人も増えてきています。
自由で自分らしく生きていけるのが一番いいですよね~
アプリのおひとりさま女子
僕が今までに話したおひとりさま女子の半分は真剣に結婚を考えていて、婚活パーティーや結婚相談所を利用したことがあると言ってました。
やはり20代後半から30代前半にその傾向が強く調査の数字と合ってますね。
ただ、婚活パーティー然り結婚相談所然り、お金が掛かる割に良い人に出会えないと嘆いている人が多かったですね。
僕はそういった場所に行ったことがないし登録したこともないので分からないのですが、面白くない人ばっかりなんだそうです。見た目は少し横に置いておいて、どのおひとり様女子の話を聞いても話していて面白くないという意見が圧倒的に多かったですね。
そんなすぐに会ってその人が分かるのかなぁとも思うんですが、おひとり様女子から見るとそういう風に映るということですね。
んでここからが僕の勝手な妄想なんですが、マッチングアプリも同時並行でやってるおひとり様女子は冒険とかギャンブルも好きなんじゃないかなと思ってます。真剣に結婚相手を探すツールとしてマッチングアプリやっている人もいると思いますが、婚活パーティーや結婚相談所に比べればその数はすごく少ないと思うんですね。
ではなぜマッチングアプリも同時進行でやるのかと考えた時、その手軽さとワンチャンあるかもという期待から来るんじゃないかと想像しています。結婚という最終目的はあるものの短期間でその目的を達成させたいというのがあるのかなと。
あくまで僕の想像なので真実は分からないですが、アプリおひとり様女子はアクティブです(笑)
最後に
僕もマッチングアプリやっていますが、プロフィールにハッキリと結婚する気はないと記載しています。書いてないと相手に失礼ですからね。
ちなみのちなみに僕の勝手にかき集めたマッチングアプリ情報ですが、女子も男子もお二人様めっちゃいます(笑)既婚男子と既婚女子が記載なくたくさん紛れ込んでいます。
それが良いかどうかはさておきトラブルだけはとてもめんどくさいので避けたいところではありますね。何度か会って告げてくるおひとりさまもいるみたいですし。
一番ややこしいのは相手の配偶者が絡んでくるパターンです。
日本の法律は少し頭に入れておいた方が良いかもしれませんね~
ではまた!
コメント