こんにちは!おひとり男子です。
今日は、【自炊すいすい】お金と健康が増える自炊生活の極意【実践編】ということでお話したいと思います。
令和5年現在いろんなモノの値段が上がってお困りの方も多いのではないでしょうか?
我ら庶民の味方でもあった卵もインフレの煽りを受けて一パック(10個入り)が300円くらいになっちゃっていますね。

鳥インフルの影響もあるみたいやけどなぁ
卵以外にもスーパーに売っている食材は軒並み値段が上がり続けている状況です。
そこで今回はお金と健康の両方を手に入れる自炊の極意を解説していきたいと思います。

自炊歴トータル13年のおひとり男子が解説するで~
大きい冷蔵庫を買おう
結論から先にいうと、お金と健康を同時に手に入れたければ大きい冷蔵庫を買おう!ということになります。
おひとり様女子でもおひとり男子でもできれば3人用くらいの大き目の冷蔵庫がおススメですね。
大きい冷蔵庫をおススメする理由としては、
- たくさん食材を保存できる
- たくさん冷凍できる
- 作り置き食材のスペースがたくさん確保される
- 調味料もたくさん入れられる
- 飲み物をたくさん入れられる

シンプルにいうとたくさん物が入るというのがメリットです。(笑)
冷蔵庫を開けた時にたくさんモノが入っていると幸せな気分にもなりますからね。

ちなみに冷蔵庫は詰め過ぎない方が電気代が安く済み、
冷凍庫は詰めた方が電気代が安くなるで~
基本的に食材はまとめ買うことで1つあたりの価格を下げることができます。
1年間をトータルで見ると少し高めの冷蔵庫を購入してもまとめ買いと自炊を身に付けおくと結果、お金と健康が手元に残っているようになります。
2~3人用の冷蔵庫は300L~400Lの冷蔵庫になります。↓
自炊に必要なモノ
お金と健康を同時に手に入れる為に自炊に必要なモノをご紹介しておきます。
- ちょっとイイ包丁
- ちょっといいフライパン
- ちょっといい鉄のフライパン
- 普通の鍋
- 薬味おろし器
- 大さじ小さじ計るやつ
- 電子レンジ
- 炊飯器
- サランラップ
- ジップロック
自炊を行っていくうえで大切なことは、手間が掛からないことと美味しいモノが食べられるという2点です。
自炊が面倒なモノとなってしまうと続かないし、不味いモノしか作れないとなるとこれも続きません。
大前提として、手間と美味は追求していってもいいのかなと思いますね。
その為には冷蔵庫の項でもお話しましたが、ちょっといい少し高めの料理器具を揃える必要があります。
最初にお金をケチって切れ味の悪い包丁を買ってしまったり、焦げ付きやすいフライパンを買ってしまうとそれだけで自炊メンタルが崩れてしまいますからね。

安いモノばっかり買って失敗しまくったからなぁ

ちょっと良いやつ使ってると料理してる感が出てテンション上がるで
絶対内緒やけど、料理男子はモテるらしい
女子もやな(笑)
個人的に好きなのはビタクラフト↓

フライパンは26cm~28cmのやつが何でも使えるからおススメやで~
カレーもパスタも全部フライパン一つでできるで~
参考にしている料理研究家
たぶんめっちゃ有名なので知っている方も多いと思いますが、僕が参考にしているのはリュウジさんです。
手間と美味を考慮しても非常に参考になる料理テクニックが満載なのでまだ見たことないという方は一度目を通してみてください。
料理をするのが初めてという方は一度リュウジさんが使っている調味料や食材の分量などをまるっきり同じにしてみることをおススメします。
守破離という言葉がある通り初めは我を抜きにして丸パクリすることが上達への近道です。
慣れてくればアレンジを加えていくのもありですが、YouTubeの動画を丸まるマネするだけでも、

家で外食の味って作れるんやな
ってなります。

ニンニクとしょうがは生のやつを使うことをおススメする
チューブがあかんとは言わへんけど、味が全然ちゃうから1回やってみて~
汁物を制すものは健康を制す
言い忘れていましたが、1日の中で汁物は取り入れておきたいところです。
和食の基本として一汁三菜という言葉があります。
ご飯と汁物とオカズ3種ですね。
いくつか作り置きができるようになるとすぐに一汁三菜にはなるんですが、面倒な時は1汁1菜で全然大丈夫です。
お味噌汁なら何を入れても自由なので野菜をぶち込んで沸かせばいいんですね。

土井さんも目つぶって何でも入れたらええねんって言ってるなぁ↓
現代人の特徴として、胃腸が冷え切っているということがあります。
胃腸が冷えていると免疫力が下がって風邪を引きやすくなったり、便秘で身体がしんどくなっちゃったりしてしまいます。
また、水分を摂取する機会が少ない方は慢性的な水分不足が起こって、これも身体を悪くしてしまう原因の一つとなります。
食事から摂る1汁は命を燃やす1汁になりますので多少面倒でも習慣づけていきたいところですね。

学生の頃に友達の家に泊りに行ってん
朝起きたらエリンギと玉ねぎが入ったお味噌汁出してくれてビックリしたことあるねん
その友達は男の子やねんけど20年経って仕事でめっちゃ成功してるねん
ちゃんと食べるって大事なことやと思ってるねん
お味噌を溶かすのが面倒であればコンソメスープでもいいですね。
お気に入りのお味噌は↓(スーパーに普通に売ってる(笑))
下処理の裏技
大量に購入した食材をひと手間加えておくと料理の手間が省けます。

たくさんのおひとり様女子と話してて結構お弁当作ってたり、自炊してる子多くてなぁ
料理の裏技とか色々聞かれるねんけど、ワシは誰かのパクりばっかりやねん(笑)
頑張ってる女子の為にもっと楽ちんな方法があることを伝えていきたいなぁ
例えば、豚バラ肉。
長いやつをそのまま使うと食べにくいので切らないといけませんよね。
生肉を切るのは面倒ですし、洗わないといけないのでそれも面倒です。
そこで、その豚バラ肉の面倒さを省く裏技をご紹介します。
まず、まな板にサランラップを敷きます。
あともう一つどこでもいいのでサランラップを敷いておきます。
買ってきた豚バラ肉をまな板の上に乗せ、1食分づつ切り分けておきます。
そして、1食分づつサランラップで優しく巻いて冷凍しておけばいつでも使えるようになります。
使う時にレンチンしすぎると熱々で味付けができなくなるので、500Wでも700Wでも1分くらいがちょうどいい感じに解凍できるのでおススメですよ。

炊いたご飯も冷凍してレンチンがおススメやで~
でもレンチンする時間が長すぎるとゴチゴチになるから気をつけや~
1合やったら大さじ1杯水掛けて5分くらいがベストやで~
因みにお肉はスーパーで買うよりお肉屋さんで買う方が安くて美味しいお肉が手に入ります。

牛も豚も鶏も全部お肉屋さんで買うのがおススメやで~
美味しいお肉屋さんが近くにあったらええなぁ
お料理便利グッズ
特記するような便利グッズではありませんが、ミキサーと炊飯器は健康資産を手に入れる便利グッズになります。
ミキサーは果物を摂取する時に役立ちますのでゴロっと果物が入れれるモノがいいですね。
忙しい現代人に最も足りてないと言われるのが酵素(こうそ)でこの酵素不足によって体内の血液循環や消化が上手く働いていないことが認められています。
果物アレルギーとか果物が苦手という方はサプリメントなどで補うといいですよ。
おひとり男子おススメの酵素↓

裏技っていうほどでもありませんが、美味しく果物の酵素を摂取したい方は市販されているお気に入りの果物ジュースに生の果物を入れてオリジナルの果物ジュースを作ることもおススメです。

味は市販のジュースに任せて、大事な酵素は生のモノを摂取する作戦やな
当ブログでは8割卑猥なことを書いていますが、身体が健康じゃないとエロも楽しめませんので身体の健康は意識する必要があります。
炊飯器に関しては、炊き込みご飯を作る時に役立ちます。
炊き込みご飯って面倒とか分量とか難しいと思われガチですが、色々野菜や肉などをぶち込んで水分量だけ変に間違わなければ食べられる料理が完成します。
詳しい炊き込みご飯を作る方法はYouTubeやネットで出回っているのでそちらを参考にしてみてください。

炊き込みご飯のレパートリーが10種類くらいできたらめっちゃ楽になるで~
レンチンもできるし楽しく食べれて健康にもなれるからおススメやで~

日本人はやっぱ米やな(笑)
最後に
今まで色んなおひとり様女子に出会ってきましたが、ちゃんとしてるおひとり様女子ほどちゃんとご飯を作って食べています。
食い力という言葉があるようにそんなおひとり様女子はみんな元気ですね。
主婦の方はより行動力と知恵があって、かなり効率的にお金と料理をやり繰りしています。
見習うことがたくさんありそうですね。
自炊をすることによって長く健康でいられますし、手元にお金が残ります。

外食もするけどお金が余った分ランク上げれるからええよなぁ
女子も男子も自炊が出来て損なことは一つもないと思いますので、やったことない方はぜひやってみてくださいね。
自己管理能力もアゲアゲになると思いますよ(笑)
ではまた!
コメント