チャトレ関係

【稼いでるチャトレ必見】会社にバレずに確定申告する方法

チャトレ関係
※当コンテンツはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!おひとり男子です。

今日は、【稼いでるチャトレ必見】会社にバレずに確定申告する方法という事で書いていきたいと思います。

実は僕も個人事業主で6年ほど自分で確定申告をしてきました。自分の力で稼いでいるチャットレディの方もフリーランス(個人事業主)になりますのでここで書く内容が役に立つかもしれません。

そこで、チャットレディを副業にしている方に向けて、簡単に確定申告できる内容で書いていきます。

チャットレディーと会社やアルバイト両方の収入がある人

前提としてチャットレディーとして収入があるなら確定申告をしておいた方が安全です。というかしておかないと非常に危険です。

おひとり男子
おひとり男子

後から税金納めてって言われるとめっちゃキツイよ

少しの収入だからとか会社にバレたくないなどの理由で確定申告をせずにいると、後々税務署の方が来て無申告加算税や延滞税を支払う対象ということを告げられ、稼いだお金を引っこ抜いていくことがあります。これが国民の三大義務の一つ【納税の義務】の戒めです。

お金を稼ぐとどうせ税金を払わないといけないので、多少間違った計算ややり方であっても確定申告はしておいた方が安全と言えます。間違っていても税務署側は何も言ってこないか、注意を受けても修正してやり直せばいいだけですからね。その時に正しいやり方を教えてもらえますよ。

前提が終わったところで本題に入ります。

チャットレディーの副業バレを防ぐ方法

結論から先に言うと確定申告書B住民税欄の【自分で納付】に〇をするだけでOKです。

では順番に解説していきますね。

一度でいいから管轄の税務署へ行こう

まず、これを読んでる貴方が住む管轄の税務署へ行きます。お化粧をして行ってもいいし、すっぴんで行っても構いません。

おひとり男子
おひとり男子

パジャマみたいな服で来てる人もおったで(笑)

普段行かない場所に行くと緊張すると思いますが、僕は逆に興奮します(笑)

そこで窓口の人に副業を始めて確定申告したいんですけど。と伝えます。すると繁忙期ではない時期であれば一人付きっ切りでその方に合った最適な確定申告の方法を丁寧に教えてくれます。税金のことで分からないことがあればその時に聞きまくってもいいですね。

実際に確定申告をする時期は決まっていて、所得税法では毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告を行い、所得税を納付することになっています。ここ2.3年はコロナ禍の影響を受けて4月15日と1か月延長された形で受付をされています。

ですが、だいたい確定申告初心者の方は直前であたふたするのがオチなので、練習がてら事前に確定申告に必要な書類を税務署の方に貰っておいて練習してみることをお勧めします。別に提出する1か月前に書類を作成してしまっておいても構いませんからね。

おそらく、確定申告のパンフレットと確定申告書Bと収支内訳書という3つの書類を渡されると思います。違っていたらごめんなさい。

チャットレディの所得が事業所得か雑所得かは様々な意見があり分かれます。

事業所得?雑所得?それ美味しいの?っていう方は収入を雑所得にして白色申告するところから始めるといいですね。

ある程度納税の仕組みが分かってくれば青色申告に切り替えて国が認める節税をフル活用すればいいと思います。

大まかに事業所得と認められるのは継続性があり、帳簿をしっかりつけてちゃんと事業をしているかどうかです。事業所得にする上で明確な線引きはないものの、胸を張って事業所得ですって言えるような形にはしておきたいですね。

一つだけ事業所得の指標を挙げるとするならば、年間の収入(売上)300万円以上です。300万円以下でも継続性があり、貸借対照表などしっかり決算書を作成していれば事業所得と認められる場合が多いと思いますが、年間数十万円の売上では事業所得として認められることは少ないと思いますね。

確定申告の必須書類である確定申告書Bとは

まず確定申告書Aというものもありますが使い勝手が悪いのでほとんどの方はBの方を使用しています。ちなみに2023年には確定申告書Aは廃止され確定申告書Bに統一されます。

確定申告書Bには自分が稼いだお金(会社の給料と副業収入)を記入する欄があり、各種控除(医療費控除とか基礎控除とか)を記入し、最終的に払わないといけない所得税が自動的に算出されます。その記入方法については税務署でもらうパンフレットにも書かれていますし、ネットでも調べることができます。はじめは結構時間かかると思いますので確定申告するには少し時間の余裕を持って取り組む必要がありそうですね。

おひとり男子
おひとり男子

確定申告する年の1月くらいに始めたらちょうどいいと思うで

今はほとんどの方がe-Tax(国税電子申告・納税システム)を使って納税しています。その割合は分かりませんがe-Taxの方が断然便利です。スマホやパソコンで完結でき勝手に計算もしてくれるので楽ちんですよ。

ただ、このシステムを使うにあたって利用者識別番号を取得しないといけないのでそこも税務署の方に聞きまくりましょう。早めに設定しておくと後々が楽になります。マイナンバーカードも必要になるので今の内にサクッと作っておきましょう。

納税までの全体の流れとしては、

e-Taxでぽちぽち入力→税務署にデータ送信→納税って感じですね。パソコンやスマホからも納税できるのでe-Taxはマジでお勧めです。所得税が0の場合は納税しなくてOKです。

おひとり男子
おひとり男子

スマホでもできるけどパソコンがおススメ

確定申告書B住民税欄の【自分で納付】に〇さえしておけば、確定申告をした次の年の6月に住民税の支払い書が届くと思いますのでそれで住民税を納税すればOKです。住民税が0の場合は非課税ということになり何もしなくてのんびりしていればOKです。ここさえ〇をしておけば今勤めている会社に副業をしていることはバレることはありません。

収支内訳書とは

チャットレディとして自分で稼いだ金額を算出する書類です。収入(売上)と支出(経費)を内訳にした書類ですね。

正式な白色申告書の収支内訳書はこんな感じですね。

収支内訳書を記載する流れとしては、

毎月の帳簿から収支内訳書への転記これだけです。

とりあえず100均でノートを2冊買ってきて、収入を記載するノートと支出(経費)を記載するノートの2種類を作っておき、毎月帳簿をつけるようにしておきます。毎日でもいいですが僕はめんどくさいので毎月にまとめてつけるようにしています。

収支内訳書を記載するにあたっての毎月の帳簿はこんな感じ↓

2022年 7月
日付け概要相手先支払金額メモ
7.3電気代○○電力3621
7.5食事代○○屋4522○○さんと
7.5通信費○○モバイル2301
7.12家賃○○システム55000
7.17脱毛○○クリニック4900
7.2オイルエステ○○院6200
7.27プリンターインク×2○○電気3977
7.28衣装代ユニクロ2450

お仕事の売上に関係する支出は全て経費になりますのでレシートや領収書も一緒に添付しておくと後から見た時に収支内訳書に転記しやすくなります。

ノートの右にはどこで何を買ったのか何を支払ったのかを記載しておき、ノートの左には日付順に下からレシートと領収書をぺたぺた張っておくと見やすいです。

この辺はカスタマイズ自由なので少しづつ自分が一番やり易い方法にしていくのが良いですね。

勘定科目

例えば、チャットレディで使ったスマホ代などは通信費に分けられるし、衣装があるならその衣装は福利厚生費として経費にすることができます。その他には仕事の打ち合わせで使った食事代なども交際費などにできますね。

帳簿付けする時に実際の勘定科目(地代家賃や広告費など)を一緒に書くものもありますが、僕個人的には考えるのが面倒なのでやってません。勘定科目は何を何費にするのかなど自分で決めることができるので収支内訳書に転記する時に分ける方が時間短縮につながるかなと思います。

収入(売上)は別のノートで管理する

収入は売上として別のノートに実際に入金された金額を記入していきます。同じノートで書く人もいますが、計算など複雑になりがちになるので僕の場合は売上はノートを分けて記載しています。別にパソコンのエクセルなどで保存するのもありですよ。

ツイッターを見ているとカレンダーで何日にいくら稼いだか一目でわかるようにしている人が多いですね。これも自分で把握しやすいようにカスタマイズしていくのが良いですね。

収入と所得は違う

収入ー支出(経費)があなたの所得になりその算出された所得額を確定申告書Bに記載する流れとなります。

実際に稼いだ収入(売上)と支出(経費)を引いた所得は違うということを知ってもらえれば、確定申告した方がお得になるというのが分かってくると思います。

各種控除について

収入(売上)から支出(経費)を差し引くことで所得を減らし節税します。

その他に、収入(売上)から差し引けるもので控除というものがあります。医療費控除や扶養控除など聞いたことあるかもしれませんね。

確定申告書Bの控除記載欄は12項目あります。

少し画像が粗いのですが、上から、雑損控除・医療費控除・社会保険料控除・小規模企業共済等掛け金控除・生命保険料控除・地震保険料控除・寄付金控除・寡婦、寡夫控除・勤労学生、障害者控除・配偶者(特別)控除・扶養控除・基礎控除とあります。

各種控除についてはそれぞれに控除(差し引く)できる割合が決まっており、全て確定申告書Bの記載手引きに書き方も含めて詳しく載っていますのでそちらを参考にしてください。

ちなみに基礎控除は誰でも38万円と決まっています。

医療費や社会保険料は控除の対象になるので支払った医療費や国民年金・国民健康保険料などは金額が分かる形で資料を取り寄せて保存しておくといいですよ。

生命保険も年に1度送られてくると思いますので保存しておきましょう。

各種控除や経費を上手に使い所得を減らすことによって支払う税金を安くすることができますよ。

チャットレディの経費については↓こちらで詳しく解説しています。

チャットレディーが専業の方

チャットレディーを専業にしてる方は青色申告がおススメです。

先ほど書いた雑所得ではなく、事業所得として申告するんですね。

事業所得にして青色申告するメリットとしては、

・副業の赤字を本業のプラス所得と損益通算できる。(専業の場合は3年間赤字を繰り越せます。)

・条件を満たせば65万円の控除が得られる。

・30万円未満の経費なら一括で経費にできる。

などなど白色申告に比べれば圧倒的に節税面で有利になります。

その分、継続性や帳簿の記載など事業として認められるようにしておかないといけません。

チャットレディーが専業の場合は申告書Bの給与欄が空欄になります。給与として受け取るお金はありませんからね。どこかの会社と契約していて給与として収入がある場合はこちらに記載します。

白色より青色の方がお金貯まるんだな~って思ってもらえれば大丈夫です。

最後に

チャットレディの収入が1万円とか2万円でも確定申告はやっておいた方が良いと思いますね。

これは、どの副業にも言えるんですが、副業するということはお金が欲しいってことですよね。その大事なお金を手元に残すためには全体的なお金の流れを把握しておく必要があります。

収入と所得の違い、税金を低く抑える節税方法など知らないと損してしまうことって実はたくさんありますからね。

頑張って得たチャットレディで稼いだ副業収入は少しのお金の知識で死守していきましょ~

おススメのライブチャットサイトはこちら↓

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました